お知らせ

ブログ

かぼちゃカレー

2021年6月25日 13時51分

かぼちゃカレーライス・牛乳・チーズオムレツ・野菜ソテー

エネルギー 819kcal たんぱく質 28.7gg

枝豆の塩ゆで

2021年6月24日 14時02分

キムタクご飯・牛乳・鶏ごぼう天ぷら・枝豆の塩ゆで・にら玉スープ

エネルギー 813kcal たんぱく質 34.9g

アーモンド煮びたし

2021年6月18日 14時10分

ご飯・牛乳・お好み揚げ・アーモンド煮びたし・もずく汁

エネルギー 813kcal たんぱく質 28.9g

 アーモンドは香ばしい香りがあり、「カリッ」としたかみごたえがあります。アーモンドやピーナッツ、ごま、くりなどには舌の味覚を感じとる細胞をつくるために必要な「亜鉛」が豊富に含まれています。濃い味付けのものやインスタント食品ばかり食べていると、舌の味覚を感じとる細胞が少なくなってしまします。

 また、アーモンドには、ビタミンEもたくさん含まれています。ビタミンEは、体の中の細胞や血管がさび付くのを防ぎ、心臓病や糖尿病の予防にも役立ちます。脂質が多くエネルギーが高いので、食べ過ぎないように気をつけましょう。

五目豆

2021年6月17日 14時33分

ご飯・牛乳・鯖の塩焼き・ゆかり和え・五目豆

エネルギー 792kcal たんぱく質 38.3g

 大豆は、「畑の肉」ともいわれ、肉類や魚類と同じように、体の血や肉をつくる「たんぱく質」がたくさん含まれています。そのうえ、頭の働きをよくするビタミンB1も含まれています。体の中では作ることのできない大切な栄養素(アミノ酸)をたくさん含んでいるので、体がどんどん大きくなるみなさんにとっては特に大切な食べ物です。 また、女性がかかりやすい骨粗しょう症や乳がんなどを予防する「イソフラボン」という成分も含まれていて、注目されています。

米粉パン

2021年6月16日 14時47分

米粉パン・牛乳・春巻き・かみかみ和え・中華スープ

エネルギー 827kcal たんぱく質 35.2g

六穀ご飯

2021年6月15日 14時42分

六穀ご飯・牛乳・豚肉のしょうが炒め・即席漬け・味噌汁・ポンジュース

エネルギー 805kcal たんぱく質 32.1g

 お米は私たちの生活には欠かせない食べ物です。日本人は今から1800年前から稲作をはじめています。また、食事の時のエネルギーの多くをお米からとっています。毎日あたり前に食べているお米ですが、イネからお米になるまで育てるためには、大変な作業や苦労がかかります。最近、田んぼでは田植えがはじまっています。イネが大きくなる様子を観察してみてください。また、作ってくれた方の苦労をムダにしないよう、食器にごはん粒を残さないようきれいに食べましょう。

春雨サラダ

2021年6月14日 17時51分

コッペパン・牛乳・ちくわのカレー揚げ・春雨サラダ・レタスとトマトのスープ・チョコクリーム

エネルギー 799kcal たんぱく質 31.8g

 糸こんにゃくに似た感じをもつ「はるさめ」ですが、このはるさめと言う名前は、白くて細いところが、春に降る小さい雨、春雨を連想させるところから名付けられたといわれています。
 はるさめの本場は中国です。日本での主な産地は奈良県です。中国では青大豆、緑豆のでんぷんを原料にして作られますが、日本では、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られています。はるさめは、エネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。

ミラノ風カツレツ

2021年6月7日 16時09分

コッペパン・牛乳・ミラノ風カツレツ・イタリアンサラダ・ミネストローネ

エネルギー 886kcal たんぱく質 35.7g

豚肉の梅焼き

2021年6月4日 13時37分

ご飯・牛乳・豚肉の梅焼き・ピーかまもやしの三色和え・大豆の磯煮

エネルギー 813kcal たんぱく質 34.6g

あじの南蛮漬け

2021年6月3日 14時59分

親子丼・牛乳・あじの南蛮漬け・梅かつお和え

エネルギー 796kcal たんぱく質 34.1g