R7西条北中日記

修学旅行2日目

2025年11月20日 06時53分

2年生の修学旅行は2日目になりました。

京都市の天気は晴れ時々曇り、少し朝は冷え込んでいますが、いい天候です。

生徒は6時に起床し、朝食を食べています。

少し眠そうですが、みんな元気な様子です。

この後タクシー研修に出発します。

5591

5590

5589

5588

5587

5586

5585

5583

5582

5581

5605

5604

5603

5602

5601

5600

5599

5598

5597

5596

5595

5594

修学旅行1日目終了

2025年11月19日 22時02分

2年生の修学旅行は1日目の就寝時間を迎えました。

早朝からの寒さも和らぎ、青空の下で予定していた活動ができました。

明日は京都市内をタクシーで巡るタクシー研修です。

保護者の皆様、参加にご協力くださり、誠にありがとうございました。

1日目終了です。おやすみなさい。

5571

5570

5569

5568

5567

5566

5580

5579

5578

5577

5576

5575

5574

5573

5572

夕食の様子

2025年11月19日 20時42分

宿泊するホテルに入った2年生。

楽しみにしていた夕食を食べました。

ブュッフェスタイルなので好みの料理を取ることができます。

たくさん食べて満足した様子でした。

5553

5554

5565

5564

5563

5562

5561

5560

5559

5558

5557

5556

5555

5552

5551

5550

5549

5548

5547

5546

5544

5543

ホテル到着

2025年11月19日 18時50分

2年生は、参加生徒全員が無事にホテルに到着しました。

到着後、各クラスの代表者が参加して入館式を行いました。

5535

その後、班長全員が集まって班長会を行い、班員への伝達事項が伝えられました。

伝え忘れがないようにみんなしっかりとメモを取っていました。

5538

5539

5540

5541

この後は楽しみにしている夕食です。

東大寺出発

2025年11月19日 16時31分

2年生は東大寺の見学を終えました。

大仏殿と大仏様の大きさに感嘆の声を上げていました。

金剛力士像の迫力にも驚いていました。

5459

5455

5456

5471

5470

5469

5468

5467

5466

5465

5464

5463

5462

バスはこれから京都市のホテルへ向かいます。

法隆寺出発

2025年11月19日 14時08分

2年生は法隆寺の見学を終えました。

五重塔や夢殿、数々の仏像などを見学し、バスは予定どおりの時刻に出発しました。

5230

5229

5226

5221

5240

法隆寺で昼食

2025年11月19日 12時23分

バスは予定どおりの時刻に法隆寺に到着しました。

生徒たちは、昼食のカレーライスを食べています。

おかわりのご飯の場所には行列ができていました。

5162

5219

5217

5215

5211

5209

5201

5181

食べ終わったら法隆寺の見学に出発します。

津田の松原SA出発

2025年11月19日 08時56分

バスは予定どおりの時間に津田の松原SAを出発しました!

5161

5155

5146

5140

5134

バスはこれから法隆寺へ向かいます。

修学旅行 出発式

2025年11月19日 07時19分

 2年生は今日から待ちに待った修学旅行が始まりました。

 朝6時には武道場に集合し、出発式が行われました。

IMG_5850 IMG_5853

IMG_5863 IMG_5861

 生徒を代表して石川さんが「楽しみにしていた修学旅行が始まりました。いろいろな見学や宿泊する中で、集団で行動することの大切さを学びましょう。」と挨拶しました。

 

 その後、バスに乗り込み、予定通り7時に西条北中学校を出発しました。

IMG_5865 IMG_5868

IMG_5864 IMG_5866

IMG_5872 IMG_5876

〇本日の予定

 12:00 法隆寺

 15:00 奈良公園

 17:50 ホテル到着予定

 修学旅行の様子は随時HPで紹介します。

 

 

 保護者の皆様、早朝より送迎等ありがとうございました。

荷物点検&道徳科研究授業

2025年11月18日 14時53分

 2年生は明日から修学旅行に出発します。今日は体育館で荷物点検や最終打合せを行いました。

 大人数で行動するため、全体を意識した言動が大切であるというお話の後、男女に分かれて荷物点検を行いました。忘れ物もなく、ほとんどの生徒が準備万端の様子でした。

IMG_5809 IMG_5810

IMG_5812 IMG_5815

IMG_5819 IMG_5821

 明日の集合は早朝となるため、今晩は早めに就寝し、体調を整えて登校してください。

 

 

 また、今年度新規採用の山室先生が、1年3組にて道徳科の研究授業を行いました。「私の『ふつう』と、あなたの『ふつう』」を教材に、“公平・公正、社会正義”について学習しました。

 教材を読み進める中で、自分が知らず知らずのうちに偏見を抱いていないかを振り返るとともに、あらゆる人権問題についても差別や偏見を持たず公平に接しようとする心情を高めることができました。

LINE_ALBUM_20251118_251118_28 LINE_ALBUM_20251118_251118_20

IMG_5840 IMG_5829

IMG_5830 IMG_5836

IMG_5837 IMG_5831

 生徒は一生懸命考えて、自分の言葉で発表していました。

授業の様子(3年生)

2025年11月17日 16時38分

 5校時に3年生の技術・家庭科と美術科の授業におじゃましました。

 美術科では、「立体感のある風景」をテーマとした作品制作に取り組んでいました。生徒たちは絵の具を用いて色彩を丁寧に重ね、どの作品も完成に向けて着実に仕上がっていました。制作を終えた生徒はタブレット端末を使い、次の作品に向けた構想づくりに励むなど、主体的に学習を進めていました。

IMG_5794 IMG_5795

IMG_5796 IMG_5797

 

 技術・家庭科(技術分野)では、プログラミング学習を行っていました。光センサーの値に応じて青色のライトを点灯させるなど、実際に動作するプログラムを自分たちで組み立て、試行を重ねていました。光センサーを温度センサーに、ライトをモーターに置き換えるとエアコンと同じ仕組みになることを知り、身近な電気製品の多くがプログラミングによって動いていることを学んでいました。

IMG_5805 IMG_5804

IMG_5803 IMG_5800

愛媛中学駅伝競走大会

2025年11月16日 16時07分

 新居浜市東雲競技場で愛媛県中学駅伝競走大会が行われ、男女1チームが出場しました。この大会を目指して。夏休みから朝練習に取り組んできました。

 11時には、女子がスタートしました。

 1区平松さんが粘りの走りをし、2区渡邉さん、3区岡部さんが順位を上げて、4区塩崎さんと襷をつなぎました。最終5区の大内さんが粘りの走りを見せ、22位でゴールしました。

IMG_5675 IMG_5680

IMG_5694 IMG_5713

IMG_5736

 

 12時15分には、男子がスタートしました。

 1区矢野さんがすばらしい走りを見せ、さらに2区加地さんが軽快な走りで順位を上げました。3区中内さん、4区佐伯さんが粘りの走りをし、5区松井さんが順位を上げました。最終6区松浪さんがそのまま順位を譲らず12位でゴールしました。

IMG_5758 IMG_5771

IMG_5782 IMG_5784

IMG_5803 IMG_5819

 すばらしい走りを見せてくれた西条北中学校駅伝チームの皆さんに惜しみない拍手を送ります。また、選手のためにサポートをしてくれた9名の皆さんありがとうとございました。

36586

 

 保護者の皆様へ
 これまで朝練習にご協力いただき、ありがとうございました。また、今日は会場まで足を運んでいただき、温かい声援を送ってくださり本当にありがとうございました。

特色ある道徳教育推進事業研究発表会

2025年11月14日 18時43分

 本校は、令和7・8年度に愛媛県より「特色ある道徳教育推進事業」の研究指定を受けています。本日は、県内各地から多くの先生方をお招きし、研究の取組の一端をご覧いただきました。

 公開授業では、3年5組において「真理の探究・創造」をねらいに、紀州のエジソンと呼ばれた島正博さんの生き方から学ぶ授業を行いました。

 島さんが発明を成し遂げた後も次々と新しい発明に挑み続けた理由について考える場面では、自分の考えを友達に伝え、友達の意見を聞きながら考えを深める生徒の姿が見られました。参観された先生方からも、一人一人がしっかり考えて自分の言葉で発表できていてすばらしいですと褒めていただきました。

IMG_5746 IMG_5750

IMG_5752 IMG_5766

IMG_5763 IMG_5768

IMG_5774 IMG_5778

 ご参会の皆様から頂いたご意見を基に、今後も研究をさらに進めてまいります。本日は、誠にありがとうございました。

道徳科研究授業(3年生)&税についての作文表彰

2025年11月13日 19時34分

 3校時に、3年3組で道徳の研究授業を行いました。

 進路選択が近づくこの時期に、「好きな仕事か安定か悩んでいる」という新聞記事を教材にして、働くことについてみんなで考えました。

DSC00934 DSC00936

DSC00938 DSC00947

 タブレット端末の「ハートメーター」を使って、自分の気持ちを表したり、意見を発表したりしました。

 友達の考えを聞く中で、「何のために働くかによって気持ちは変わる。」と感じた生徒もいて、クラス全体で一生懸命に取り組む姿が見られました。

DSC00942 DSC00944

 

 また、昨日の放課後には「中学生の税についての作文」の表彰式が校長室で行われ、3年生の岩間さんが西条市長賞を受賞しました。おめでとうございます!

IMG_5620 IMG_56261

理科の授業の様子(1年生)

2025年11月13日 16時52分

 5時間目に理科の授業を見に行きました。

 理科室が真っ暗だと思ったら、「光の反射」の実験をしていました。光源からの光を角度を変えて鏡にあてると反射した光がどうなるか予想して実験していました。

IMG_5717 IMG_5722

IMG_5726 IMG_5723

IMG_5724 IMG_5725

 考察では、同じ角度で反射したことをグループで共有し合い、発表していました。光の単元は、身近であり生活経験から分かることも多いようでした。しかし、規則性を言葉で表現するには苦労していました。