昨日、3年生を対象に、東予総合高校の学校説明会を行いました。
今回は特に「総合学科」について詳しくご説明いただき、生徒たちは真剣な表情で話を聞いていました。進路選択への意識も高まり、「いよいよ自分の進路を決める時期だ」という雰囲気が感じられました。


また、放課後には家庭科部が外部講師の先生をお招きし、生け花の活動を行いました。今回のテーマは「初雪」です。輪の形にしたり、花の角度を工夫したりと、思い思いの工夫を凝らしたすばらしい作品が完成しました。



作品の一部を職員玄関や校長室、学年の廊下に飾っていますので、ぜひご鑑賞ください。
本日、県新人大会軟式野球の試合が行われました。
準決勝では、吉田中学校と対戦し、3対2で勝利しました。
決勝戦では四国中央BCと対戦しました。
3回に先取点を挙げましたが、相手の粘り強い攻守に苦しみました。その後、5回に2点、6回に1点を追加し、勢いそのままに4対0で勝利しました。
祝 優勝🎊
県内各地で愛媛県中学校新人体育大会が開催され、西条市予選を勝ち抜いた本校の各部活動が出場しました。
【結果】
〇軟式野球部 対今治日吉 5対3 勝利!
明日、浜公園川之江野球場で9時から吉田中学校と準決勝を行います。
〇ソフトボール 対愛媛ASTRAIA 2対6 惜敗
第3位入賞🎊 おめでとうございます
〇女子ソフトテニス個人戦 山中・宇都宮ペア 1回戦 1対4 惜敗
〇男子ソフトテニス個人戦 八木・玉井ペア 1回戦 4対1 勝利!
2回戦 2対4 惜敗





県内各地で愛媛県中学校新人体育大会が開催され、西条市予選を勝ち抜いた本校の各部活動が出場しました。
【結果】
〇女子剣道団体戦 予選リーグ 対椿 2対1 勝利!
対港南 5対0 勝利! 予選リーグ1位通過
決勝トーナメント 準々決勝 対松山南 3対1 勝利!
準決勝 対内子 0対2 惜敗
第3位入賞🎊 おめでとうございます
〇柔道個人戦 健闘しましたが、初戦を勝利で飾れず惜敗
〇男子卓球個人戦シングルス 岡田さん 1回戦 対県立松山西 0対3 惜敗
〇女子卓球個人戦ダブルス 山内・土岐ペア 1回戦 対角野 3対0 勝利!
2回戦 対鴨川 0対3 惜敗
〇男子バドミントン個人戦ダブルス 田中・赤井ペア 1回戦 勝利!
2回戦 惜敗
伊藤・筒井ペア 1回戦 惜敗
〇女子バドミントン個人戦シングルス 岸岡さん 1回戦 惜敗
廣田さん 1回戦 惜敗
永井さん 2回戦 惜敗
伊藤さん 1回戦 惜敗
個人戦ダブルス 秋山・院田ペア 1回戦 勝利!
2回戦 勝利!
準々決勝 惜敗(ベスト8)
原田・渡辺ペア 1回戦 勝利!
2回戦 惜敗
松田・近藤ペア 1回戦 惜敗





保護者の皆様、朝早くから遠方への送迎や応援をしていただき、ありがとうございました。
県内各地で愛媛県中学校新人体育大会が開催され、西条市予選を勝ち抜いた本校の各部活動が出場しました。
【結果】
〇軟式野球 2回戦 対大洲南 9対0(5回コールド)勝利!
明日、9時から今治日吉中学校と対戦します。
〇ソフトボール 1回戦 対宇和 11対0(4回コールド)勝利!
明日、9時30分から準決勝で愛媛ASTRAIAと対戦します。
〇男子バスケットボール 2回戦 対今治南 39対80 惜敗
〇男子柔道 予選リーグ 対港南 0対5 惜敗
対桑原 0対4 惜敗
〇男子バドミントン 1回戦 対川内 2対1 勝利!
2回戦 対新居浜スマッシュ 1対2 惜敗
〇女子バドミントン 1回戦 対土居 3対0 勝利!
2回戦 対Lapin 1対2 惜敗
〇男子卓球 予選リーグ 対御荘 3対0 勝利!
対新居浜南 0対3 惜敗
決勝トーナメント 1回戦 対砥部 0対3 惜敗
〇女子剣道個人戦 竹原さん 1回戦 惜敗
明日、9時50分から団体戦が行われます。






どの会場でも、生徒たちは「北中プライド」を胸に、最後まであきらめず精一杯戦いました。
明日も大会に臨む選手の皆さんの健闘を期待しています。
保護者の皆様には、朝早くから送迎や応援など多くのご支援をいただき、ありがとうございました。
今日から愛媛県中学校新人体育大会が始まり、軟式野球の試合が伊予三島運動公園野球場で行われました。
2回に1点を取られリードを許しましたが、3回に3点取って逆転しました。その後も試合の流れをつかみ、8点取ってコールド勝ちをしました。




【結果】 対御荘・城辺 8対1(5回コールド) 勝利!
明日、9時から大洲南中と対戦します。
丹原文化会館では、西条市中学校音楽フェスティバルが開催されました。
本校から合唱部と吹奏楽部が参加しました。
合唱部は、「Sing and Rejoyce」と「Veni,VeniEmmanuel」を歌いました。
美しく迫力のある歌声を響かせ、会場から盛大な拍手をいただきました。



吹奏楽部は、全体のトリを務めました。
「名探偵コナンメインテーマ」と「サザンカ」を演奏しました。
各楽器ごとに演奏する場面では、一人一人がしっかりと演奏できていました。
フェスティバルの最後を飾るすばらしい演奏でした。



保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
明日、丹原文化会館で西条市中学校音楽フェスティバルが開催されます。本校からは、合唱部と吹奏楽部が出演します。放課後、その練習の様子を見に行きました。
合唱部は、本番に向けて最後の仕上げをしていました。自分の身体を楽器に見立て、気持ちを込めて全身で歌う姿がとても印象的でした。一人一人の表情から、音楽を楽しむ気持ちが伝わってきました。


吹奏楽部も、パート練習や全体での通し練習に一生懸命取り組んでいました。先生の温かい声掛けに励まされながら、少しでもよい演奏を届けようとする生徒たちの姿がとても頼もしく感じられました。


明日のステージがすばらしいものになるよう、応援しています。
愛媛県中学駅伝競走大会が11月16日(日)に新居浜市で行われ、男女各1チームが出場します。今日の放課後には、選手候補の15名が試走に行きました。

アップやランニングをした後、コースを下見しました。その後、実際にコースを走り、タイムを測定しました。実際のコースを走ることで、大会のイメージが湧いてきたようでした。

来週も試走に行く予定です。西条北中学校の代表として、最後まで頑張ってください。応援しています。
本日、合唱コンクールを行いました。
この日のために、昼休みや放課後の時間を使って、どのクラスも一生懸命練習を重ねてきました。
朝、教室をのぞくと、声出しや最後の確認をしている姿が見られ、どのクラスからも「絶対にいい合唱を届けたい!」という気持ちが伝わってきました。

開会式の後、いよいよ合唱コンクールのスタートです。
○1年1組「大切なもの」

○1年3組「友達の友達」

○1年4組「Yes!!」

○1年2組「1/6の夢旅人2002」

○1年5組「あすという日が」

○2年3組「この星のどこかで」

○2年5組「My Own Road―僕が創る明日―」

○2年2組「ハートのアンテナ」

○2年1組「14―fourteen―」

○2年4組「You Can Fly!」

○3年5組「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」

○3年1組「友~旅立ちの時~」

○3年4組「手紙~拝啓、十五の君へ~」

○3年3組「Gifts」

○3年2組「YELL」

審査員の先生からは、「気持ちを一つにしようと一生懸命練習してきた努力が感じられる、すばらしい歌声でした。聞く態度もとても立派でした。」という講評をいただきました。どのクラスも本当によく頑張りました!
合唱部の演奏では、少ない人数ながらも力強く美しい歌声で、会場を包み込んでくれました。

その後のステージ発表では、オーディションに合格した4組が楽しいパフォーマンスを披露し、会場は手拍子と拍手で大盛り上がり!笑顔あふれる時間になりました。



閉会式では、いよいよ成績発表です。クラス名が呼ばれるたびに歓声が上がり、仲間と喜び合う姿がとても印象的でした。
スローガン表彰 山中さん

🏆結果発表🏆
1年生 最優秀賞 2組🎊
優秀賞 3組🎊
2年生 最優秀賞 4組🎊
優秀賞 3組🎊
3年生 最優秀賞 3組🎊
優秀賞 4組🎊
北中文化賞 3年5組🎊 おめでとうございます!
最優秀指揮者賞 白石さん🎊



どのクラスの合唱にも、これまでの努力と仲間を思う気持ちがあふれていました。みんなの歌声がひとつになった、心に残るすばらしい合唱コンクールになりました。
明日の合唱コンクールに向けて、最後の合唱リハーサルを行いました。





どのクラスも、これまでの学年練習のときとは見違えるほど完成度が高まり、明日の本番がますます楽しみになりました。
明日は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、「北中文化賞」を目指して頑張ってください。
その後、3年生が会場の準備や入場門の設置を行ってくれました。とても手際よく進めてくれたおかげで、短時間で作業を終えることができました。


保護者の皆様へ
西校舎の躯体健全化工事に伴い、周辺に資材が置かれております。通行の際は十分ご注意ください。
また、上履きおよび靴入れをご持参くださいますようお願いいたします。
今日の授業の様子を紹介します。
1年生の技術・家庭科(技術分野)では、木工作品の構図を考えていました。どんな形に仕上げたいかをイメージしながら、丁寧に線を引いていました。


2年生の理科では、回路を組んで電流計や電圧計の使い方を練習していました。針がマイナスに振れることもあり、どうしてそうなるのかをグループで話し合いながら測定を進めていました。

3年生の技術・家庭科(家庭分野)では、学校が避難所になったときに、中学生にできることを考えていました。避難した初日、2~3日目、4日目以降に分けて、どんなことができるかをグループで話し合い、発表し合っていました。


5校時に、2年3組で理科の研究授業を行いました。
単元「静電気と電流」の最初の授業で、静電気の性質について実験をしました。


身のまわりのものをこすると静電気が起こることは、生活の中でもよく知られていますが、「電気を持たない物質が、どうして静電気を帯びるのか」について学びました。
また、同じ種類の電気どうしは反発し合い、違う種類の電気どうしは引き合うという性質を知ったあと、ポリプロピレンの荷づくりひもをどうすれば浮かせることができるか、グループで話し合いながら実験に取り組みました。

静電気はとても身近な現象です。今日学んだことを、これからの生活の中でもぜひ活かしていってほしいと思います。
3年生は、普段の学級練習からも合唱コンクールに懸ける強い思いが伝わってきます。
今日は、1・2校時に初めての学年練習を体育館などで行いました。



朝の時間だったので「声が出にくいかな」と思っていましたが、その予想はいい意味で裏切られました。どのクラスもしっかりと声が出ていて、歌うたびにどんどん歌声がよくなっていく姿に、「さすが3年生!」と感心しました。
本番まで歌える時間はもう多くありませんが、クラスの団結力をさらに高めて、心に残るすばらしい合唱を作り上げてほしいと思います。
そして午後には、卒業アルバム用の全体写真も撮影しました。みんなの笑顔がとても輝いていました。

6校時の授業の様子を見に行きました。
1年生の理科では、蒸留の実験に取り組んでいました。班ごとに実験器具を準備し、協力しながら水とエタノールの混合物からエタノールを取り出すことができました。生徒たちは興味をもって真剣に実験に臨んでいました。


2年生の家庭科では、裁縫の学習を行っていました。ボタン付け、まつり縫い、スナップ付けを順に進め、分からないところを教え合いながら丁寧に作業をしていました。友達と助け合う姿が印象的でした。


また、土曜日に行われた県大会(陸上競技)では、多くの選手が自己ベストを更新したり、決勝に進出したりするなど、これまでの練習の成果を存分に発揮しました。




愛媛県中学校新人体育大会陸上競技の部がニンジニアスタジアムで行われ、8名の選手が出場しました。
【結果】
女子800m 大内さん 4位入賞
女子1年100m 勇我さん 5位入賞
女子走幅跳 岡林さん 5位入賞
男子400m 三宅さん 6位入賞
女子走幅跳 勝山さん 6位入賞
男子2年100m 石川さん 7位入賞
女子1年1500m 渡邉さん 8位入賞(タイムレース)
女子2年100m 杉野さん 予選組6位
時折、小雨が降り調整が難し状況でしたが、自己ベスト目指して競技をしていました。
保護者の皆様、朝早くから送迎や応援をしていただき、ありがとうございました。
※愛媛県中学校新人体育大会(陸上競技以外)の組合せが決まりました。
愛媛県中学校新人体育大会の組合せ
第2回ダンロップ杯愛媛県ソフトテニス強化研修大会が行われ、女子ソフトテニス部が参加しました。
【結果】
リーグ優勝 山中・宇都宮ペア 🎊
リーグ優勝 石川・松井ペア 🎊
