R7西条北中日記

体育大会実施!

2025年5月11日 15時23分

 やわらかな光に包まれて、令和7年度西条北中学校体育大会を実施しました。

IMG_1370 IMG_1381

IMG_1395 IMG_1399

IMG_1420 IMG_1431

IMG_1448 IMG_1474

IMG_1500 IMG_1547

IMG_1554 IMG_1576

 子どもたちは、今まで以上に盛り上がり、どの種目にも一生懸命取り組んでいました。また、勝っても負けても、最後の選手がゴールするまで応援していました。

 

 優勝 3年1組2年3組1年1組🎊

 準優勝 3年3組2年4組1年2組🎊

 

 保護者の皆様 早朝より子どもたちの活動に温かい声援や拍手を送っていただき、ありがとうございました。

 なお、体育大会の詳しい様子については、後日ご紹介いたします。

体育大会に向けて

2025年5月10日 13時24分

 いよいよ明日は、子どもたちが楽しみにしてきた体育大会です。今日はその本番に向けて、各学年で最後の練習が行われました。どのクラスも真剣な表情で、仲間と力を合わせながら取り組んでいました。

IMG_3459 IMG_3458

 1年生は、大長縄跳びの練習をしました。練習を始めた頃は、数回跳ぶのも難しかったのですが、声をかけ合いながら少しずつ息を合わせ、今では何十回も跳べるようになりました。初めての体育大会。記録に挑戦する姿をご覧ください。

IMG_3475 IMG_3479

 2年生は、総力リレーや#ムカデダッシュ界隈の練習を行っていました。バトンを受け取る位置や走り出すタイミングを何度も確認し、仲間と力を合わせる大切さを実感しているようでした。本番では、どのクラスもきっと熱い走りを見せてくれることでしょう。

IMG_3470 IMG_3482

 3年生は、ムカデ競争の仕上げに取り組んでいました。息をぴったりと合わせ、クラスで最後の練習に臨んでいました。中学校生活最後の体育大会。クラスの団結力を感じさせる走りに大きな声援をお願いします。

IMG_3467 IMG_3489

 

 練習の最後には、クラスで円陣を組んで気持ちをひとつにし、明日への意気込みを高めていました。

IMG_3495 IMG_3499

 

 放課後に各係で明日の準備を行いました。

IMG_3502 IMG_3504

IMG_3508 IMG_3510

 今のところ、明日は予定通り体育大会を実施できる見込みです。

 どうぞ保護者の皆様には、お子様が全力で競技や演技に取り組む姿を、温かく見守っていただければと思います。なお、会場には駐車場がございませんので、自転車またはバイクでのご来校をお願いいたします。

 


 

 保護者の皆様へお願い

 ①  学校の駐車場はありません。近隣の商業施設や路上に駐車すると大変ご迷惑をおかけすることになりますので、絶対に駐車しないようお願いいたします。 
 めぐみ保育園を駐輪場としてお借りていますので、単車や自転車でお越しの方は、ご利用ください。 
 ②  当日ご家庭から持参されたものやゴミについては、必ずお持ち帰りください。 
 ③  学校敷地内は、全面禁煙になっております。ご協力をお願いいたします。 
 ④  PTAが保護者向けにジュース類の販売をしますので、ご利用ください。 
 ⑤  保護者テントは設置しません。ブルーシートを置く等の、場所取りはしないでください。

 ※ お子様の競技が終わりましたら、その都度移動をしていただくようなります。放送で呼び掛けるので、指示に従ってください。 

1年生 道徳の授業の様子

2025年5月9日 14時07分

 今年度も全学年の道徳の授業は、先生がローテーションで授業を行っています。

 今日は、3校時の1年生の道徳の授業におじゃましました。

 

 どのクラスでも、教材を読んで主人公の感情の変化の理由を考えていました。

【1組】山岳民族の文化を守る

IMG_1331 IMG_1358

【2組】「どうせ無理」という言葉に負けない

IMG_1346 IMG_1347

【3組】新しいプライド

IMG_1351 IMG_1350

【4組】朝市の「おはようございます」

IMG_1340 IMG_1353

【5組】ゴミ箱をもっと増やして

IMG_1335 IMG_1337

 タブレット端末やワークシートに自分の考えを表現したり、グループで考えを交流したりしていました。

 さらに自分の思いや考えを深め、これからの自分の生き方について考えていました。

体育大会予行練習

2025年5月8日 16時25分

 体育大会の予行練習を行いました。

IMG_1260 IMG_3233

IMG_1274 IMG_1271

IMG_1291 IMG_1412

IMG_3269 IMG_3303

 個人種目は数組実施し、本番に向けて確認を行いました。また団体種目は競技をしました。各クラスで作戦を立てて臨むため、本番では白熱した勝負を繰り広げられると思います。ご期待ください!

 

 係生徒も自分の仕事を確認しながら役割を果たせていて、全校生徒が気持ちの良い体育大会予行練習になりました。

 

 明日からは雨の予報ですが、11日の体育大会は今のところ実施できそうです。クラス全員で力を合わせて、最高の1日にしましょう!

連休中の部活動の様子

2025年5月7日 11時24分

 ゴールデンウィーク中に多くの運動部では、大会や練習試合が行われました。

 

<女子卓球>

 西条市中学校卓球選手権大会に出場しました。工藤さんが女子シングルスで3位になりました。

IMG_4361 IMG_4409

IMG_4367 卓球女子2

<男子卓球>

 西条市中学校卓球選手権大会に出場しました。吉田さんが男子シングルスでベスト8、永島・味岡ペアが男子ダブルスでベスト8になりました。

IMG_4340 IMG_4347

IMG_4397 IMG_4377

<女子バレーボール>

 愛媛県中学生バレーボールさだ岬カップ兼JOCカップ選手選考大会東予地区予選を勝ち上がり、県大会出場を決めました。また、伊賀上杯に参加して2位トーナメントで優勝しました。

バレー女子 バレー女子2

<サッカー>

 西条88FC杯中学生サッカー大会の準決勝で西条南と対戦し2対1で接戦を競り勝ちました。決勝では、東予東と対戦し1対5で惜敗し、優勝を逃したものの見事な準優勝でした。

サッカー1 サッカー2

サッカー3

<女子ソフトテニス>

 西条市スポーツ協会杯に参加しました。藤田・原田ペアが第3位に、石水・渡邉ペアがベスト8になりました。

テニス女子 テニス女子2

テニス女子3

<男子ソフトテニス>

 西条市スポーツ協会杯に参加しました。ペアで協力して、粘り強い試合をしましたが、上位入賞できませんでした。

IMG_1209

<剣道>

 一本松少年剣道大会に参加しました。女子個人で小寺さんが3位に入賞しました。また女子団体でもベスト8になりました。男子も個人・団体とも健闘しましたが、なかなか有効打突が奪えませんでした。この悔しさを総体で晴らします。

剣道4 剣道5

<ソフトボール>

 東予地区中学校女子ソフトボール大会に参加しました。2回戦で西条南中に惜敗しましたが、総体に向けて自分たちの課題が見つかる大会となりました。

IMG_1218 IMG_1223

<野球部>

 西条市少年軟式野球大会に参加しました。予選リーグで西条西・丹原西・丹原東中合同チームと角野中と対戦しました。春の県大会で準決勝に勝ち進んだ3チームの対戦となりました。惜しくも1勝1敗で準決勝には進出できませんでした。

DSC07102 DSC07132

 

 保護者の皆様には朝早くから、送迎やサポートをしていただきありがとうございました。

全校練習の様子

2025年5月2日 18時00分

 昨晩の雨でグラウンドに水たまりができていましたが、生徒の皆さんの「全校練習をしたい!」という強い思いが天に通じ、午後から全校練習を行うことができました。

DSC06960 DSC06972

DSC06986 DSC07006

DSC06996 IMG_1172

DSC07013 DSC07014

IMG_1181 IMG_1185

IMG_1187 IMG_1198

 開会式や閉会式、ラジオ体操などの練習をしました。各学級の体育委員を中心にきびきび行い、6校時目は学級練習をしました。どのクラスも練習の度に上手になっていました。

 

 連休が明けると、いよいよ体育大会まで数日になります。クラスの絆をさらに深められるよう、精一杯練習していきましょう!

2年生の授業の様子

2025年5月1日 15時35分

 2年生の午後の授業におじゃましました。

 美術の授業では、14歳の自分を表現するためにイメージマッピングをしていました。どんなことに興味があるのか自分に向き合って考えていました。

IMG_3385 IMG_3387

IMG_3390

 理科の授業では、鉄と硫黄の化学反応の実験準備をしていました。2種類の物質を乳鉢でよく混ぜて、加熱しました。

IMG_3391 IMG_3392

IMG_3394

 保健体育科の授業では、団体種目の練習をしていました。グループでの練習はしていましたが、たすきリレーをしてみると、うまくいかないことが明らかになったようでした。

IMG_3406 IMG_3408

IMG_3412

 社会の授業では、朱印船貿易が行われていた時代に、世界と日本の動きを関連しながら学習を進めていました。

IMG_3401 IMG_3402

IMG_3403

 国語の授業では、アイスプラネットの主人公の心情の変化を考えながら学習していました。

IMG_3397 IMG_3399

IMG_3400

1年生の授業の様子

2025年4月30日 10時39分

1年生は入学して20日が経ちました。

中学校の生活にも慣れてきたようです。

1時間目の授業におじゃましました。

家庭科の授業では、食事の役割と食習慣について学習していました。

DSC06923 DSC06924

DSC06926

英語の授業では、よく似た発音の単語を聞き分け、表記と意味を学習していました。

DSC06929 DSC06930

DSC06931

社会科の授業では、Googleアースの使い方を学習していました。

DSC06937 DSC06940

DSC06942

数学の授業では、正負の数の加法について学習していました。

DSC06943 DSC06945

DSC06947

理科の授業では、ルーペの使い方とスケッチの仕方について学習していました。

DSC06957 DSC06954

DSC06956

土日の部活動 北中生の活躍

2025年4月28日 08時46分

ゴールデンウィークが始まりました。

26日(土)27日(日)には、部活動の大会がたくさん行われました。

〈女子ソフトテニス部〉

西条市民公園においてナガセKENKOカップ女子の部に出場しました。どの対戦も接戦をものにし、見事準優勝しました。

IMG_1140 IMG_1138

IMG_1139 IMG_1145

IMG_4561 IMG_4568

〈男子ソフトテニス部〉

東予運動公園においてナガセKENKOカップ男子の部に出場しました。

選手たちは果敢に戦いましたが、予選リーグで敗退しました。

DSC06653 DSC06664

DSC06669 DSC06681

DSC06696 DSC06684

〈男子バレーボール部〉

西条市長杯に出場しました。練習通りのプレーができず、課題の残る試合になりました。これからの練習を再度見直し、総体に向けて頑張りたいです。

IMG_1088 IMG_1089

IMG_1093 IMG_1096

IMG_1102 IMG_1104

〈女子バレーボール部〉

西条市長杯に出場しました。初戦は粘り強い試合運びで、勝利することができました。準決勝では自分たちの試合ができず、課題が見つかる大会になりました。

IMG_1108 IMG_1112

IMG_1113 IMG_1117

IMG_1128 IMG_1135

〈サッカー部〉

東予運動公園において西条88FC杯に出場しました。

選手たちは互いに声を掛け合い、全力でプレーしていました。

1勝1敗で予選リーグを2位通過し、29日の順位決定トーナメントに進出しました。

DSC06702 DSC06729

DSC06732 DSC06767

DSC06764 DSC06773

〈野球部〉

西条東中学校招待野球大会に出場しました。

西条東中、西条南中とリーグ戦を行いましたが、1勝1敗で準優勝。

惜しくも連覇とはなりませんでした。

DSC06807 DSC06819

DSC06822 DSC06842

DSC06861 DSC06869

選手の皆さん、大会での経験を次に生かせるよう頑張っていきましょう。

保護者の皆様、ご声援、ご協力、ありがとうございました。

1年生学年練習

2025年4月25日 16時44分

 1・2校時に1年生は学年練習を行いました。急いで集合したり、大きな声を出して行進したりする姿に、体育大会に向けての意気込みが感じられました。

IMG_3333 IMG_3335

IMG_3336 IMG_3339

IMG_3340 IMG_3345

 また団体種目の大長縄跳びの練習もしました。

IMG_3352 IMG_3353

IMG_3356 IMG_3358

IMG_3362

 練習を始めたばかりなので、全員ではなかなか跳べませんでした。

 そこで、縄を回す人だけで練習したり男女別に分かれて練習したりなど工夫しながら練習を行っていました。体育大会本番では、もっと跳べるようになるでしょう。期待しています。

2年生学年練習

2025年4月24日 15時52分

3・4時間目、2年生が体育大会の学年練習を行っていました。

前半は整列の仕方や立ち位置の確認、入場行進の練習などを行っていました。

先生の説明に対してきちんと返事をする姿に生徒たちの集中力と団結力が感じられました。

IMG_3311 IMG_3313

行進練習では、大きく手を振り、膝を上げて、力強い行進ができていました。

IMG_3325 IMG_3326

IMG_3319 IMG_3321

IMG_3322 IMG_3327

IMG_3329 IMG_3330

後半の団体種目の練習では、互いに足をつないで三人四脚や四人五脚で走る人、2列に並んだミニムカデで歩く人など、いろいろなグループがいました。

どんな種目になるのかこれからが楽しみです。

DSC06634 DSC06648

DSC06620 DSC06628

DSC06633 DSC06637

DSC06638 DSC06639

DSC06645 DSC06652

交通委員会集会

2025年4月23日 16時57分

 4校時に交通委員会集会を行いました。

IMG_3271 IMG_3275

IMG_3279 IMG_3281

IMG_3283 IMG_3286

IMG_3287 IMG_3293

 

 交通委員さんが、スライドや動画を使って危険個所や一斉下校時に通るところなど分かりやすく説明してくれました。また、自転車での事故は、被害者となるだけでなく、加害者になることもあります。自転車はとても便利な道具ですが、誰もが悲しむことのないよう、ルールとマナーを守って、安全に登下校をしましょう。

 

 また、学級でも学級担任から交通安全について話をしました。1年生は、体育館で学年で自転車の乗り方や自転車の止め方など再度詳しくお話がありました。

IMG_3295 IMG_3302

体育大会練習始まる

2025年4月22日 17時54分

今週から体育大会の練習が始まりました。

今日は3年生が学年練習を行いました。

移動や整列の動きが速く、さすが3年生です。

行進の練習では、学年全員が大きく腕を振り、膝を高く上げて、迫力のある行進ができていました。

DSC06573 DSC06545

DSC06548 DSC06556

団体種目は今年もムカデ競走です。

なかなかうまく歩けないクラス、すでに走れているクラス、様子はそれぞれですが、これからみんなで足並みを揃えてレベルアップしていきましょう。

これからのムカデの成長が楽しみです!

DSC06576 DSC06584

DSC06595 DSC06596

DSC06606 DSC06614

DSC06590 DSC06600

DSC06617 DSC06607

DSC06593

県PTA広報紙コンクール最優秀賞受賞!

2025年4月21日 11時34分

 昨年度PTAが発行した「きたちゅう」が、県PTA広報紙コンクール審査において最優秀賞を受賞し愛媛新聞に記事が掲載されました。

きたちゅう126号

 PTAの皆さん、おめでとうございました。

 


 

 4月6日(日)に西条神社奉納剣道大会が行われ、男女とも優勝、準優勝となりました。

 剣道部の皆さん、おめでとうございました。

S__515473413 S__515473414

 掲載が遅くなり、申し訳ありませんでした。

参観日&PTA総会

2025年4月20日 16時30分

 今日は、参観授業を行いました。

 1、2年生は、学級目標を決めていました。タブレット端末を使ってどんなクラスにしたいか考えをまとめたり、グループになってホワイトボードにまとめたりして、みんなで学級目標を決めていました。

DSC06482 DSC06484

DSC06491 DSC06507

DSC06509 IMG_3193

 

 3年生は、進路についての学年集会をしていました。入試までの日程や進路決定までの流れなどの説明があった後、今の進路の目標と目標を達成するために今からできることを考えて発表しました。

DSC06478 DSC06475

IMG_3222 IMG_3228

IMG_3235 IMG_3232

 

 学級PTAを行った後、PTA総会を行いました。

IMG_3259 IMG_3263

 令和6年度PTA活動の事業決算報告や令和7年度の事業計画について審議していただき、全ての議題が可決されました。

 今年度もPTA活動にご理解とご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 

 授業参観、PTA総会、部活動保護者会などたくさんの保護者にお越しいただき、ありがとうございました。