放課後の部活動
2024年5月29日 18時00分市総体まであと1週間となりました。
どの運動部もこれまで以上に練習に熱が入ってきました。
体育館の部活動の様子です。
〈男子卓球部〉
〈バドミントン部〉
〈女子卓球部〉
〈女子バレーボール部〉
〈男子バレーボール部〉
〈男子バスケットボール部〉
〈女子バスケットボール部〉
市総体まであと1週間となりました。
どの運動部もこれまで以上に練習に熱が入ってきました。
体育館の部活動の様子です。
〈男子卓球部〉
〈バドミントン部〉
〈女子卓球部〉
〈女子バレーボール部〉
〈男子バレーボール部〉
〈男子バスケットボール部〉
〈女子バスケットボール部〉
今日は、教育実習に来られている矢野先生が、2年生で道徳科の授業を行いました。
「ごめんね、おばあちゃん」という資料を使って、家族とのかかわり方や感謝の気持ちの表し方などについて考えました。
多くの先生方が参観する中での授業だったからか生徒たちも少し緊張している様子でした。
グループで話し合う場面では、主人公の思いを想像したり自分に当てはめて考えたりして、活発に意見交換ができていました。
教育実習は残り2週間です。
矢野先生、実習を通してたくさんのことを吸収してください。
今日は、10時過ぎに西条市に大雨警報が発表されました。
下校時間には雨は小降りとなっていますが、大雨警報は継続中です。
放課後の部活動は中止し、生徒は一斉下校としました。
生徒の皆さん、増水した河川や水路には近づかないよう気を付けてください。
愛媛県東予地区中学記録会に陸上部が出場しました。
1年100m男子 石川さん ㊗第3位入賞
3年100m男子 松本さん ㊗第4位入賞
1年1500m女子 大内さん ㊗第5位入賞
共通走り幅跳び 越智さん ㊗第7位入賞
共通800m男子 加地さん 第8位入賞
おめでとうございます!
放課後には生徒委員会が行われました。
生徒委員会は、生徒会総務委員、専門委員長、学級委員が集まって話し合う場です。
今日は、5月の学校生活の反省と6月の生活目標について話し合いました。
最後に担当の先生方から「学校生活に慣れてきた6月は、気持ちが緩んでけじめがつきにくくなったり、事故が増えたりする。総体や期末テストなど、次の目標に向かってみんなで命を輝かせて取り組めるよう呼び掛けてほしい。」との話がありました。
これから蒸し暑くなってきますが、暑さに負けず頑張っていきましょう!
1年生の英語の授業におじゃましました。
英語で元気よく歌を歌ったり天気を表現したりする活動を通して、みんな楽しく一生懸命英語を学んでいます。
西条市総体の組合せが決定しました。
応援よろしくお願いします!
1年生の給食の準備の時間におじゃましました。
自分の役割をしっかり果たし、どのクラスもみんなで協力して準備していました。
素晴らしいです!
昼休みには、運動場でたくさんの生徒たちが遊んでいました。
中には、先生を誘って一緒に鬼ごっこをしている人たちもいました。
元気な姿とたくさんの笑顔を見ることができました。
体育大会で一番の盛り上がりをみせた3年生のむかで競走です。
どのクラスも全力を出し切り、競技の後はすがすがしい表情を見せてくれました。
感動をありがとう!
その他の競技もこれから紹介していきます。
教育自習が始まりました。
今日から3週間、2名の実習生が教師になるためにいろいろなことを学んでいきます。
よろしくお願いします。
3年交通委員会の皆さんがリモートで発表を行いました。
交通事故の被害者にも加害者にもならないために、自転車の安全な乗り方等について、発表しました。
標記大会が西条市総合体育館で開催されました。
女子卓球部が団体戦㊗準優勝しました。
おめでとうございます!
男子も個人戦で秋山さんがベスト32に入るなど、健闘しました!
放課後、屋外では青空の下で生徒たちが部活動に励んでいました。
野球部は、ランナーを付けて投手と内野手の連係プレーを練習していました。
ソフトボール部は、バッティングと守備練習です。
バッテリーはブルペンでピッチング練習をしていました。
サッカー部は、ミニゲームの中でオフェンスとディフェンスの動きを確認していました。
いい位置に動いてうまくパスがつながっていました。
男子ソフトテニス部は、ペアでゲーム形式の練習をしていました。
土曜日、日曜日も気温が上がることが予想されます。
どの部活動もけがと熱中症に注意しながら、総体に向けて調子を上げていきましょう。
今日はとても風が強い一日でした。
朝はきれいに並べて置かれていた自転車が、ほぼ横倒しに・・・。
3時間目の授業におじゃましました。
1年生の数学では、負の数の乗法の計算方法をどのように説明すると分かりやすいか班で考えていました。
1年生の社会科では、日本の領土についてデジタル教科書を使って学習していました。
2年生の理科では、鉄と硫黄を結びつけるとどうなるか、先生の演示実験を興味深く見て学習していました。
午後からは、内科検診を行いました。
3名の医師の先生が来校してくださり、学年ごとに行いました。
廊下で待っている人たちも静かに待つことができていました。
医師の先生方、ご多用な中、診察してくださり、誠にありがとうございました。
準備係がテントの片付けを行いました。
サッカー部や野球部も片付けを手伝ってくれました。
みんなで協力して行い、短時間で片付けることができました。
テントの片付けも終わり、これで体育大会無事終了です。
みなさんありがとうございました。
3時間目、3年生が自転車点検を行いました。
普段は徒歩で通学している生徒も今日は自転車で登校し、ブレーキの利き具合やサドルの高さなど、安全に運転できる自転車であるかを確認しました。
確認できた人にはステッカーが渡され、自転車に貼り付けました。
[
曇り時々雨の天候でしたが、生徒たちの気持ちが天に届いたのか体育大会の全種目を行うことができました。
どの種目でも最後まで力いっぱい演技する生徒たちの姿を見ることができました。
生徒の皆さん、本当によく頑張りました。すばらしい体育大会でした。
保護者の皆様、体育大会へのご協力、ありがとうございました。
ご来場いただいた皆様、温かいご声援をありがとうございました。
本日の体育大会は予定通り実施します。
天気予報によると、天候の悪化が予想されます。
途中から天候が悪化しても小雨であれば可能な限り演技を実施したいと考えておりますが、生徒の健康面を考えやむおえず途中で中止する場合もございますので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
※ 生徒のみなさんは着替え(体操服や制服)の準備をお願いします。
※ 保護者の皆様も雨具等をご用意ください。
※ 待ち時間、寒さ対策のため、長袖の体操服を着用してもかまいません。
〇 途中で中止となった場合の対応
5月13日(月)繰替休業日
5月14日(火)残りの演技を実施
5月15日(水)繰替休業日
5月16日(木)6時間授業
保護者の皆様へお願い
① 学校の駐車場はありません。近隣の商業施設や路上に駐車すると大変ご迷惑をおかけすることになりますので、絶対に駐車しないようお願いいたします。
めぐみ保育園を駐輪場として借りていますので、単車や自転車でお越しの方は、ご利用ください。
② 当日ご家庭から持参されたものやゴミについては、必ずお持ち帰りください。
③ 学校敷地内は、全面禁煙になっております。ご協力をお願いいたします。
④ PTAが保護者向けにジュース類の販売をしますので、ご利用ください。
⑤ 保護者テントは設置しません。ブルーシートを置く等の、場所取りはしないでください。
※ 学年ごとに演技をしますが、その都度移動をしていただくようなります。放送で呼びかけるので、指示に従ってください。
YouTubeでライブ配信を行いますので、ご視聴ください。