伊曽乃神社例大祭が終わりました。お祭り明けの生徒たちの様子を見に行きました。
3年生の3時間目におじゃましました。
【1組:国語】


「文法」の授業でした。誤解なく相手に思いを伝えるための勉強をしています。
【2組:社会】


「公民」の授業でした。人権の歴史についての映像を見ていました。
【3組:英語】


宿題の点検をしていました。シャーロットさんと会話をしている生徒もいました。
【4組:英語】


テスト範囲やテストに関する確認をしていました。
【5組:美術】


立体を生かしたデザイン画を描いています。とても上手に描いていました。
【6組:理科】


単元別テストをしていました。中間テストに向けての復習です。
少し疲れているような感じはしましたが、前を向いて話を聞いたり、意欲的に
テストや作品づくりに取り組んだりすることができていました。安心できる雰囲気でした。
※ 10月21日(月)と23日(水)が中間テストになっています。
※ 10月22日(火)は「即位礼正殿の儀」で休日です。
今日(16日)は、臨時休業日です。
伊曽乃神社例大祭の本祭りを迎えました。
現在8:20頃、御殿前にいるころでしょうか。
このあと市内運行、川入り、宮入りまで安全に気を付けて
お祭りに参加してください。
西条祭りが始まっています。今日、生徒たちは登校して、お祭り参加の様子や
今後の安全な参加の仕方について確認した後、帰宅しました。
気を付けてお祭りを楽しんでほしいと思います。明日(16日)は臨時休業日です。
更新が遅くなりました。今日は清掃の様子と北側のフェンスについて掲載します。
【清掃の風景】



西側フェンス沿いの清掃の様子です。3年生が担当しています。草引きを一生懸命しています。
毎日よく頑張っています。
【北側フェンス】



9月の中旬からブロック塀を撤去し、フェンスに取り替える工事をしていました。そのフェンスが
ほぼ完成しました。とても見通しがよくなり、正門から外に出るときの安全性も高まりました。
倒壊の危険もなくなりました。北側の道路が安心して通行できます。
今日の5・6時間目に、祭り指導と薬物乱用防止教室が行われました。
【祭り指導】
いよいよ西条祭りが始まります。お祭りに安全に参加し、よりよいお祭りの過ごし方が
できるように、注意してほしいことを相原先生がお話しました。



将来、みなさんが地域の担い手になれるよう、地域の良さを受け継ぐよいお祭りにしたいですね。
※ 12日(土)からの3連休明けの15日(火)は、登校して祭り参加中の様子や
安全確認をした後、帰宅になります。そして16日は臨時休業日となります。
【薬物乱用防止教室】






学校薬剤師の村瀬先生が、さまざまな薬物がある中で、「たばこ」の話を中心にお話をしてくだ
さいました。「たばこ」をはじめ、薬物の乱用をしない人生を送っていきたいですね。