


1年生は体育館で、生徒会によるオリエンテーションを行いました。北中の良いところや北中三原則について説明を聞きました。
よいところは、
東予地区で人数が一番多い。
生徒会が毎朝のあいさつ運動に力を入れているなどです。
良き伝統を引き継いでいきましよう。
北中3原則は 1あいさつをする 2遅刻をしない 3名票をつける です。
しっかり守っていきましよう。



生徒会の内規や各委員会からの説明をうけました。
活発に委員会活動をしているので、1年生も協力をして活動をしていきましょう。

期待と不安に胸を膨らませて登校しました。
ドキドキしながらクラスの発表を見ました。



生徒会のお姉さんが新入生を誘導し、やさしくリボンをつけてくれました。




それぞれの教室に入り、式の打ち合わせをしました。


堂々とした入場でした。


担任の先生の呼名にも大きな声で答えることができました。


校長式辞 誓いの言葉


歓迎の言葉 一年団の教員の紹介の様子です。





式の後、教室に帰り、担任の先生のお話を聞きました。
素晴らしい態度で、立派な入学式でした。
明日(4月8日)から新学期が始まります。しかし、首都圏他一部の地域には、「緊急事態宣言」が出され、愛媛県においても学校再開を延期した地域もあります。
このような状態で登校させることに不安を持つご家庭もあるのではないかと思います。特に基礎疾患のあるお子さんにとっては心配が尽きないと思います。
その際は遠慮なくご相談ください。
3月30日のホームページにて入学式の御案内をいたしましたが、再度変更しましたので、お知らせします。
変更点
・下履きは2年生靴箱 → 3年生靴箱へ
・学級活動 10:20~10:40(お子様は各教室 保護者は体育館)
・式での歌はとりやめ
以上変更をいたしました。よろしくお願いいたします。