R6西条北中日記

少年の日記念行事

2025年2月7日 17時34分

2年生は少年の日の記念行事として、坊っちゃん劇場でミュージカルを観劇しました。

上演された劇は「KANО~1931甲子園まで2000キロ~」。

日本の統治下にあった台湾の嘉義農林高校野球部。漢人、現住民族、日本人の三民族の混成チームが、民族の垣根を越えて団結し、甲子園を目指すお話です。

劇を観た多くの生徒、先生も感動していました。

1000005709

1000005713

1000005715

1000005719

1000005716

1000005720

1000005729

1000005735

1000005742

1000005748

1000005754

2年生の皆さん「自覚」「立志」「健康」について自分を見つめ、目標に向かって頑張って行きましょう。

1年生保健体育の授業

2025年2月6日 16時05分

1年生の保健体育の授業におじゃましました。

学習内容はリズムダンスです。

5分間走で体を温めた後、一人一人がタブレットを開いて先生が用意したダンス動画の中から踊りたいダンスを選びました。

DSC04804 DSC04809

DSC04807 DSC04811

DSC04812 DSC04815

同じダンスを踊りたい人がグループになり練習に移りました。

DSC04818 DSC04823

DSC04831 DSC04834

DSC04837 DSC04845

どんなダンスに仕上がるか、これからが楽しみです。

受験生頑張れ!

2025年2月5日 08時50分

今日は私立高校一般入試一日目です。

受験する3年生の皆さんが実力を出し切れることを願っています。

受験生、頑張れ!!

DSC03230

雪降るなか登校

2025年2月4日 16時40分

数年に一度クラスの強い寒波が南下しているとの天気予報。

予報のとおり今朝は雪が降るなか生徒たちは元気に登校してきました。

PXL_20250203_225145883.MP PXL_20250203_225153585.MP

PXL_20250203_225202180 PXL_20250203_225214071

PXL_20250203_225224207.MP PXL_20250203_225448930.MP

3年生は、明日から始まる私立高校一般入学試験に向けて事前指導を行いました。

DSC04796 DSC04794

DSC04798 DSC04801

DSC04802 DSC04799

受検に臨む3年生の皆さん、自分の実力を発揮して合格できるよう頑張ってください。

応援しています!!

卓球部・バドミントン部大活躍!

2025年2月3日 15時30分

2月1日(土)卓球部は愛媛県小中学年別卓球大会西条地区予選に出場しました。

男子3名、女子2名が県大会出場を決めました。

おめでとうございます!

男子 吉田さん3位(県大会出場)

   永島さん9位(県大会出場)

   佐藤さん9位(県大会出場)

女子 工藤さん2位(県大会出場)

   山内さん9位(県大会出場)

1738547070227 1738547070449

1738547070494 1738547081716Ⅱ

2月2日(日)バドミントン部は西条市民バドミントン大会に出場しました。

各部門で多数の選手が好成績を収めました。

おめでとうございます!

【シングルス】

〈男子初心者の部〉

優勝 外山さん 準優勝 伊藤さん

〈女子2部〉

優勝 吉田さん

〈女子3部〉

優勝 篠原さん

〈女子4部〉

優勝 永井さん 準優勝 矢川さん

〈初心者の部〉

優勝 原田さん 準優勝 岸岡さん

【ダブルス】

〈男子4部〉

優勝 小寺さん・田上さんペア

〈男子初心者の部〉

優勝 伊藤さん・外山さんペア

準優勝 田井野さん・筒井さんペア

〈女子2部〉

優勝 篠原さん・吉田さんペア

〈女子4部〉

優勝 花山さん・管さんペア

〈女子初心者の部〉

優勝 原田さん・近藤さんペア

準優勝 岸岡さん・岡崎さんペア

1738547092844③

2年生理科の授業

2025年1月31日 07時06分

 2年生の理科の授業の様子です。

 コイルと磁石を使って発電する方法を考えました。

 磁石を速く動かしたり、コイルの巻き数を増やしたりして、どうしたら大きな電流が流れるかグループで試行錯誤しながら実験をしました。

 実験を通して発電機の仕組みを理解することができました。

DSC04764 DSC04766

DSC04767 DSC04771

DSC04772 DSC04776

DSC04786 DSC04787

1年生社会科の授業

2025年1月30日 18時03分

28日の1年生の社会科の様子です。

オセアニア州と他の地域との関係について学習していました。

オーストラリアの産業について地図から読み取ったことをタブレットで書き込みました。

DSC04553 DSC04554

オーストラリアの貿易相手国の変化について資料から気付いたことを班で話し合いました。

活発に話合いができていました。

DSC04556 DSC04557

DSC04558 DSC04559

DSC04561

相手国が変化した理由を全体で発表し、最後に自分の言葉でまとめていました。

DSC04563 DSC04564

DSC04565 DSC04566

1年生クラスマッチ

2025年1月29日 17時40分

昨日1年生は、生徒会が企画したクラスマッチ(North杯)を行いました。

DSC04598 DSC04596

DSC04602 DSC04604

種目はドッジボールです。

DSC04723 DSC04761

DSC04606 DSC04654

DSC04674 DSC04615

DSC04664 DSC04670

DSC04660 

体育館には声援や歓声が響き、熱気に包まれていました。

DSC04623 DSC04653

DSC04676 DSC04626

DSC04627

たくさんの笑顔を見ることができました。

DSC04611 DSC04647

DSC04648 DSC04693

2年生英語・理科の授業

2025年1月28日 17時20分

2年生の英語と理科の授業の様子です。

英語は最上級を用いた英会話の授業でした。

ペアでのインタビューを通して、聞く力と伝える力を高めていました。

スクリーンショット 2025-01-29 082625 DSC04533

DSC04534 DSC04542

DSC04546 DSC04550

DSC04549 DSC04551

理科は雲のでき方についての授業でした。

班での実験や先生の演示実験を見て雲ができる条件について考えていました。

DSC04571 DSC04575

DSC04579 DSC04582

DSC04585 DSC04588

DSC04591 DSC04589

DSC04593

剣道部・合唱部、大活躍!

2025年1月26日 20時46分

昨日、愛媛県武道館において愛媛県少年剣道選手権大会が開催されました。

本校剣道部が出場し、果敢に戦いました。

2名の生徒がベスト8まで勝ち進み「敢闘賞に入賞しました。

中学2年男子個人戦 

 竹原さん ㊗ベスト8 敢闘賞

中学2年女子個人戦

 井下さん ㊗ベスト8 敢闘賞

 おめでとうございます!

IMG_9577 IMG_9580

スクリーンショット 2025-01-26 205339

1737934870723

同日、愛媛県生涯学習センターにおいて愛媛合唱アンサンブルコンテストが開催されました。

本校合唱部が出場し、迫力と伸びのあるすばらしい歌声を披露しました。

審査の結果、金賞に加えて「国際ソロプチミスト道後賞」を受賞し、全国大会出場が決まりました

おめでとうございます!

全国大会は、3月に福島県で開催予定です。

1737934970611

1737934970821

1737934990589

1年生英語・国語の授業

2025年1月24日 16時25分

今日は1年生の英語と国語の授業におじゃましました。

英語の授業では、冬休みの思い出について相手に英語で分かりやすく伝えること、聞き取ることをねらいとしていました。

先生の思い出も英語で紹介され、生徒たちは興味深く聞き、自分たちの活動につなげていました。

DSC04496 DSC04490DSC04493 DSC04503

DSC04509 DSC04518

DSC04519

国語の授業では、現在から過去の回想に展開する物語の文章構成に着目し、物語の続きの構成について考えました。

予想以上に深い読みをする生徒もいてびっくりしました。

DSC04522 DSC04526

DSC04524 DSC04525

DSC04529 DSC04531

DSC04532

2年生美術の授業

2025年1月23日 16時42分

2年生の美術科の授業におじゃましました。

色板を重ねた板を削って作る堆朱(ついしゅ)工芸に取り組んでいました。

生徒たちは、考えたデザインの形になるよう四角い板を黙々と削っていました。

美術室には、棒やすりや紙やすりで削る音が響いていました。

DSC04457 DSC04458

DSC04459 DSC04462

時には先生からアドバイスをもらいながら作業を進めています。

DSC04476 DSC04485

DSC04470 DSC04463

DSC04464

黒板には、でき上がりのイメージとして先生の作品が提示されています。

DSC04475

かなり形ができ上ってきている作品もあります。

DSC04465 DSC04472

DSC04473 

お気に入りの作品に仕上がるといいですね。

どんな作品ができるか楽しみです。

DSC04481 DSC04480

2年生理科の授業

2025年1月22日 14時55分

4時間目に2年生の理科の授業におじゃましました。

電流が磁界から受ける力について調べる学習です。

U字型磁石のN極とS極の間にあるコイルに電流を流すとどのような変化が起きるか、生徒たちは興味深く実験に取り組んでいました。

DSC04437 DSC04451

DSC04438 DSC04442

DSC04444 DSC04448

DSC04454 DSC04456

3年生学年末テスト&作文表彰

2025年1月21日 16時25分

昨日、今日の二日間、3年生は学年末テストを行いました。

中学校での最後の定期テストです。普段の学習の成果が出せたでしょうか。

DSC04420 DSC04421

DSC04422 DSC04424

DSC04425

また、先日3年生の村上さんの作文が、第74回『社会を明るくする運動』作文コンテスト愛媛県審査において、松山保護観察所長賞(優秀賞)に選ばれました。

放課後、西条地区保護司会の会長様が来校され、校長室で表彰式を行いました。

おめでとうございます!

DSC04427 DSC04429

DSC04431